食べない3歳双子がよく食べるものまとめ|実例ランキングと外食・工夫

「何を出しても食べてくれない…」

「3歳の双子、食べムラがひどすぎる…」

そんな悩みを抱えるママ・パパへ、我が家の“リアルに食べるものだけ”をまとめました。

男女の双子だからこその違いや、外食での注文、共働き家庭の手抜き(=工夫)、双子育児ならではの“地獄エピソード”までまとめています。

同じように悩む家庭の参考になれば嬉しいです。

食べない3歳双子がよく食べるもの|実例ランキング

男女で好みが全然違うので、わかりやすく 男の子・女の子でランキング に分けました。

男の子のランキング(1〜5位+番外)

🌙月(男の子)よく食べるもの
1位ヨーグルト
2位みかん
3位フライドポテト
4位サバの味噌煮(コープ)
5位納豆ご飯
番外編クリームシチュー
🌙のよく食べるものランキング

特徴:とにかく細身で、赤ちゃんの頃からミルクもよく吐くタイプ。

「好き嫌いを減らす」より「まず体重を増やしてほしい」気持ちが強く、食べてくれるものはなんでもありがたいという状態です。

最近になって、クリームシチューを食べることが判明。

“新しく食べられるもの”が見つかると本当に嬉しい…!

双子育児で体重差はなぜ?男女で違いはあるの? 双子の離乳食はいつから?食べない時の対処法と便利グッズのご紹介

女の子のランキング(1〜5位+番外)

🍁楓(女の子)よく食べるもの
1位ヨーグルト
2位サバの味噌煮(コープ)
3位ウィンナー
4位コーンご飯🌽
5位納豆ご飯
番外編ゆで卵・目玉焼き
🍁のよく食べるものランキング

特徴:お手伝いが好きで、料理にもよく参加してくれるタイプ。

ただし、一緒に作ったのに 盛り付けた瞬間に「いらなぁい」発動 がよくあります(笑)

とはいえ、卵や魚、コーンなど…男の子よりは“バランスの良い”ものが入りやすい印象です。

男女の違いと共通点|双子育児ならではの“あるある”

ヨーグルトが二人とも圧倒的に強い

朝も夜も安定して食べてくれる、救世主。

「何も食べない日でも、ヨーグルトだけは食べる」という安心感があります。

違い:男の子は“軽食系”、女の子は“卵・魚系”が強い

・男の子 → ポテトやフルーツなど“軽く食べられるもの”が中心

・女の子 → サバ・卵・コーンなど“食材系“もいける

双子でも性格によってここまで違うのか…と思うほど。

唯一の栄養高そうなかぼちゃは毎日ではありませんが週に1回だして、きなこをかけたり、煮物にしたりで重宝しています。


双子あるある:片方に出すと、もう片方も絶対に欲しがる“地獄”発生

うちはこれが本当に大変です。

例えば、娘がマヨコーンピザを選んだとします。

すると、息子は山盛りポテトを食べていたにも関わらず…

「それ食べたいーーー!!!」

「ぼくも!ぼくもぉぉぉ!!」

と始まり、

片方に渡したらもう片方も騒ぎ出す “連鎖要求地獄” が発生します。

結果、親は同じメニューを2つ出すことに……。

双子育児のあるあるですが、精神的にも家計的にもキツい(笑)

大定番メニューなのに日によっては食べないものも多い

うどん

ハンバーグ

オムライス

カレー

これらは“全く食べないわけではない”ですが、

「今日はその気分じゃない」問題 が頻発します。

昨日食べたものが今日は全拒否、なんて日もザラです。

外食でよく食べるもの&行くお店

 外食のほうが“気分が変わって少し食べる”ことも多いです。


ガスト(ネコ型ロボ「ニコちゃん」目的でよく行く)

🌙 月:山盛りポテト、たまにキッズハンバーグ

🍁 楓:マヨコーンピザが鉄板

ロボットが来るたびにテンションMAX。

ほぼ“ニコちゃんに会いに行く店”です。

フードコート(丸亀製麺)

二人とも 冷たいうどん を好むという謎傾向。

追加で

・鮭おにぎり

・かぼちゃ天

・さつまいも天

あたりをよく食べます。

デニーズ

毎月2日と22日はキッズメニューが50円なので、

「食べなかったらもったいない…」という罪悪感が少なく、気軽に行けます。

共働きの家庭のリアル:手作りと冷凍のバランス

基本はご飯を炊き、お味噌汁も作りますが、

正直 平日は冷凍に頼ることが多い です。

・コープの骨抜きサバ味噌 → ランキング入り

・冷凍フライドポテト → 非常用ストック

・どうしても食べない日は“とりあえず何か食べてほしい”で出す

罪悪感はゼロですが、飽きないように、頻度は考えながら出しています。

余裕がある時は品数も多めに出しています。一汁三菜まではいきませんが、簡単に出るフルーツやウィンナー、ブロッコリー🥦出してみて、食べてくれたらラッキーでお皿にもってみます。

なにかしら「食べてくれたら勝ち」です。



食べない時にやってきた工夫と今の結論

食べない時にやってきた工夫と今の結論

● 女の子は“料理のお手伝い作戦”

→ 乗り気で手伝ってくれる

→ なのに盛り付け直前で「いらな〜い」

→ 場合によっては効果なし

● 男の子は“まず体重を増やしたい”方針

→ 好き嫌いより“食べてくれるもの”最優先

→ とにかく細いので、栄養より量がテーマ

結論:

食べない日は…諦める勇気も必要。

「出されたものを残さず食べる」ルールは、もう少し理解できる年齢になったら伝えていければと思っています。

まとめ

・双子でも男女でまったく好みが違う

・共通して最強なのは“ヨーグルト”

・外食のほうが食べてくれる日も多い

・冷凍やコープに頼るのは大正解

・双子は“片方が欲しがるともう片方も”の連鎖で地獄
・食べない日は諦めも必要

3歳はまだまだ食にムラがあり、完璧を求めると親が疲れてしまいます。

同じ悩みを抱えるご家庭に、少しでも参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA